alltogetherweb.com - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

最終価格 明治末 大正期 平戸 三川内焼 染錦上絵金彩雲龍鳳凰紋 木瓜型 銘々皿

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

三川内焼とは長崎県のやきもの「みかわち焼」です。江戸時代に平戸藩の藩主・松浦公のための器や献上品をつくる「御用窯」を設け、採算を度外視した手の込んだやきものを残してきました。明治時代以降になると、輸出や国内に向けた繊細な細工や造形を制作して人気を博していました。この「手間をかける」精神は現代に至るまで連綿と受け継がれています。江戸時代から明治・大正・昭和を通して、現代にも続いています。さて、本作品は一見すると有田焼のように見えますが、こちらは三川内焼となります。まず素地が平戸三川内のものであるからです。また描かれている龍と鳳凰の絵付方法が三川内焼職人の筆捌きであることを示しています。大正期と判断した理由は呉須の発色と龍に取り巻く色絵の雲の描き方です。三川内焼の絵付師は上述したように「手間をかける」という精神に基づき、職人の絵付レベルが非常に高い位置にあります。大正期に制作された池田儀右衛門の有光堂も絵付を三川内に依頼していました。染付唐子のイメージが強い平戸三川内ですが、色絵においても見事なものです。色絵による雲の描き方、金彩で描いた龍の表現や躍動感、鳳凰や龍を細く描いた呉須の運筆も上手です。楕円をアレンジした形の木瓜型も現代ではなかなか見ない形状となります。銘は「陶麗」と染付銘がありますが、銘款をみても該当ありませんでした。不明な銘は数多くありますが、その内の1つでしょう。判明次第追記致します。今と違い、鉄粉やピンホール、ホツはありますが、時代として100年経過したものであるにもかかわらず、金彩のスレや割れ欠けもない保存状態も良です。サイズは写真の通りです。よろしくお願い致します。別に同形状、同じ絵付の豆皿5客も出品していますのでご覧ください。素材···陶磁器/焼物ブランド···三川内焼形···丸皿アイテム 種類···取皿種類···磁器種類···皿/プレート種類···小皿焼き物···三川内焼
カテゴリー ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品
商品の状態 目立った傷や汚れなし
ブランド アリタヤキ

コイン

鈴木英人 AVENUE 84/1000 限定品 CAPE COD HOUSE Ⅱ

唐津焼 鏡山窯 花瓶 壁掛け可 未使用品

有田焼 深川製磁 一輪挿し 金彩 瑠璃色 鈴蘭(すずらん) 桐箱入り

座敷燈籠 茶道具 和風インテリア

姫路市交通局 市営バス路線図

エッチング装飾 ガラスボックス

木製 5段引き出し 書類入れ 小物入れ

桶型花器。信楽焼。美品。茶道具。華道具。「連」印。平成時代。舊家藏出。

「大伴黒主 木版画」本吉版 1枚|六歌仙 歌人 大友黒主 浮世絵 和本

残り 1 2730円

(27 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 2025.02.24〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

20万円以上の大口注文について

請求書払い、ロゴ等オリジナルデータの名入れなど、大口のご注文に関するお問い合わせに専門スタッフが対応いたします。

お問い合わせはこちらから